とてもいい天気だったので、日枝神社から国会議事堂へ散歩してきました。
今回は、 地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)からスタート。いつものことなんですが、地下鉄の出口をでると方向がわからなくなります。つい横断歩道を渡ってしまいました。 横断歩道は渡らず通沿いに歩きます。しばらく歩くと大きな鳥居が見えてきます。こちらは、裏参道になります。とても緩やかなエスカレーターも面白いです。
ちらほら海外からの観光客も。しばらく境内を散策していると、授与所が開いたのでお守りをいただきに。
まさる守りは、 「魔が去る」 「何事にも勝る」といった魔除けや勝負事のお守りです。 ( 赤坂日枝神社の巫女ブログ より)
『末社猿田彦神社の御祭神猿田彦大神は、天孫降臨に際して御一行を 天の八衢(あめのやちまた)で待ち受け、国土に皇孫命を御先導申し上げた 御事績により「道案内の神」として信仰されています。私達が人生の岐路に於いていずれの道を進むべきか思案にくれるとき、その行路の分かれ道(岐)にあって、御神徳を発揮されます』 ( 赤坂日枝神社の巫女ブログ より)
是非猿田彦神社にもお参りしてみてください。
八坂神社の絆守です。
来た道を戻って、首相官邸の横を通り、国会議事堂に向かいます。首相官邸の横を通るときはなぜか緊張します。5分も歩くと国会議事堂が見えてきます。国会は無料で見学することが出来ます。参議院と衆議院では、見学できる曜日等異なりますので、詳しくは国会のページをご覧ください。
衆議院:http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/tetuzuki/sankan.htm
参議院:http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/bochou/kengaku.html
今回は衆議院を見学してきました。曜日によって集合場所が異なるので気をつけてください。行ったのが土曜にでしたので、 衆議院面会受付所参観受付窓口 に伺いました。ここで案内開始時間まで待ちます。時間が来ると受付用紙が配られますので住所氏名等記入します。案内の時間が来ると名前が呼ばれますので順に並びカバンの検査があります。衆議院は、議場のみ写真撮影が可能です。ただしアップはやめてくださいとのことでした。外観も写真はOKです。議場は思ったよりこぢんまりしているなという印象。さすがに内部は立派。テレビでよく出てくるところを歩いていると少し緊張してしまいます。議員さんももっと緊張感を持ってほしいなあと思います。約1時間弱の見学がおわると正門側から退出となります。衛視さんの説明も楽しくあっという間に見学がおわってしまいました。時間があれば是非見学してみてください。
コメント